こんなツイートをした。
ふと、みなもと太郎『お楽しみはこれもなのじゃ』を読み返していて、なんで山根一二三がサンケイ新聞に『鉄人タイガーセブン』のコミカライズを描いたか分かった。ピープロが山根の『ごろっぺ』をアニメ化しようと動いた時の縁なんだなと。山根の略歴に『ごろっぺ』の名があったのよ。
— 克森淳(a.k.a.新豊玉三郎) (@a_katu) 2022年9月30日
ネタが思いくそ昭和で申し訳ない。それに、みなもと太郎と昭和特撮両方のファンでないと、面白味が半減するツイートだな……。これも下記記事などで言ってる「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」ってやつ? うーむ。
だからと言って「わたしゃ何も~知りません~、出しゃばりおよねに手を引かれ~」と言うわけにもいかんのだっ! くおお。……と、書いたあと、話が広げられなくなった。鉄人タイガーセブンにまつわる思い出でも書こうかと思ったが、気が滅入る内容なので今はやめとく。
しかしなー、オレも人からいろいろ知ってるように思われてるけど、世間と興味・関心の対象がズレてるだけかも知れんて。先頃亡くなった6代目円楽師匠は、こんな事を言ったそうだけど。
円楽師匠が、弟子だった若き日の伊集院光さんに言った「時間を忘れるくらい好きなことに、少しの社会性を持たせれば、それで食える」って言葉、好きだったな…
— やまさ@英語勉強中 (@yamasa812) 2022年9月30日
だが、オレの興味に社会性とやらをどう持たせるか……。それが今一つ分からん。だもんで、他人と話題が噛み合わないのかも。ダメじゃん! と言うより、オレは「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」を恐れすぎてるような気が気がして来た。話題が噛み合わないなら、相手を噛み破ればいい気もするし。時と場合によるが……。