11月6日から10日までの間、ブログも書かずツイッターにも顔を出さないようにしていた*1ら、その間の出来事の多くを「見たものは見捨て、聞いたものは聞き捨て」にせざるを得なかったけど、オレの性格と言うかなんと言うかは、それを許さなかった。それで、10日までの間の簡易日記を付ける事にした。
・11月6日
『独学大全』に触発され、数学を学び直そうと中一数学の参考書と、専用のノートを買う。それだけならよかったが、テレビマガジンの付録に創刊号表紙を印刷したクリアファイルが付いていたので、それも……。本誌を読むと、来年まで創刊50周年イヤーとして、いろいろやるみたいだ。1971年12月号から1年間掲載された特撮ヒーローも、モノクロページで紹介されていた。しかし今後アニメヒーロー……特にマジンガーシリーズなんか、どう紹介するんだろう? さておき数学の参考書だが、最初に「正負の数」と「絶対値」の解説からはじまったけど、正負の数の考え方はかろうじて覚えていた。
・11月7日
以前買って放置していた『ようこそジャパリパークへ』はじめ、いくつかのCDをパソコンに取り込む。『ようこそジャパリパークへ』を聴いたら、かつての「ひろしまフードフェスティバル」で、当時やっていたラジオ番組『ラジプリズム』のイベントにて行われた部員(リスナー)が集まっての大合唱*2を思い出し、むせび泣く。いい思い出で泣けるなんて、何年ぶりだろう? いえね、オレも参加していたので……。
それはいいとしても、ツイッターを見ずとも他のネットのニュース見てるとげんなりするので、あらためて数学の勉強をしていたら、小学校の分数の計算をすっかり忘れていて、それが必要な問題でつまづいた。小学校までさかのぼれってか!? トホホ。
・11月8日
昨日の勉強の話だが、以前サブカルビジネスセンター(以下、SBC)でパソコンのファイル作成から分からない利用者に「え?」「そこからな」「の?」と、ぼのぼののお父さんのような言葉がよぎったけど、分数の計算をすっかり忘れていた自分にこそ「え?」「そこからな」「の?」と言いたい……。とてもじゃないが、先が思いやられる。午前中、出先で気分が悪くなり、買い物する気力もなし。ただひたすら、脱力するもの也。出先で見たNHKニュースで、バイデン当確の報。アメリカ人も、ドナルド・トランプにあと4年も付き合いきれないと思ったか。
ところで、どこもかしこも社会に対しあきらめきっている連中が巣食っていて、正直反吐が出る。そんな連中をまさかpixivで見る事になろうとは……、げんなり。もう、あそこでも他人の作品のコメント欄なんて見ない方がいいのかも知れない。これ以上は聞くな。
それにしても、ツイッターを意識して見ないようにしている事で気が楽になった気がしていたが、思いついたバカな話を書く場がないため、思ったより苦しい。だから「見たものは見捨て、聞いたものは聞き捨て」うんぬんと言ったのだが……。あと一週間、もつのかしら?
夜に数学の勉強していたら、参考書の問題を酷く誤読して間違えた問題があった。問題集と併せて、もうちょいじっくりやった方がいいかも知れない。
・11月9日
昨日までの3日間、ツイッターのタイムラインを見ないようにしていた事で楽になった部分はある。何より、絵を描く事や勉強をする時間が出来た。ツイッターに、こうまで時間を奪われていたのかと愕然。しかしSBCの門を叩けたのも、独学大全を知ったのもツイッターきっかけなんだよな。きっかけは何であれ、そこから動いたのはオレ自身なんだが。バカとハサミは使い様だからツイッターもそうだろうが、オレはツイッターに使われていたとしか。
この日は朝から頭が働かず、SBCでもつまらん失敗をした。頭が働かんので内職していたが、その時針で指を刺し出血したり……。おまけに帰宅してすぐ寝込んでしまい、勉強も出来んかった。
・11月10日
朝からだるい。結局SBCも、午前中で早退。とか書いていたら、また過去の嫌な出来事が脳裏に。くっそー、なんでこう……。
プレミアムバンダイ限定で「バイオハンター・シルバ」のSHODO SUPERの予約がはじまった。バイオロボのスーパーミニプラは迷っているが、これは予約した。スーパーミニプラのバルジオンも開発が進んでいるらしい。これは買うしか。この機会を逃すと、入手出来なさそうで。
夕方から晩飯を食いに行こうと出かけたら、行きのバスでズボンを引っかけざっくり破いてしまう。晩飯を済ませたあと、とぼとぼ歩いて帰る……。泣けるぜ。
本来は15日まで沈黙する予定だったが、ツイッターを除き復帰する事にした。9日からあまりに辛い事が多く、黙っているのが嫌になったんだ! ちくしょー。と言うか、ツイッターも避け、ブログも投稿しないでいたら、すっかりネット上で孤立した。pixivやmixiでは交流はあったものの、世間から無視されてる感は強かったな。この「世間から無視されてる感」が、ツイッターへの依存を促したのかも知れんけど、対策はない。SBCでも、微妙に孤立感が。離人症も疑ったが、孤立していた時期が長かったり悪い奴に振り回されたりして、他者が怖いだけなのかもな。これを誰にも相談出来んのが辛い、医者に言っても知り合いに訴えてもダメだったんだ……。だからと言って、猖獗を極めているツイッターに、これ以上耽ってもな。待て、医者には強く言ってなかったので、来週もう一度言ってみよう。