こんなツイートをした。
むかし「今のアニメはつまらん! クソばかりだ!」と言う言説を鵜呑みにして、アニメを見なかった事を思い出した。そんな言説こそクソだったと言うのに。見た上で、自らつまらんとかクソとか判断したならまだしも……。
— 克森淳(a.k.a.新豊玉三郎) (@a_katu) 2020年6月7日
いえね、その頃旅行先でぼんやり見ていて面白かったアニメのロボットがキット化されると言うツイートを見て、ふと思い出したまでで……。
— 克森淳(a.k.a.新豊玉三郎) (@a_katu) 2020年6月7日
これを若気の至りと言ってしまえればいいのかも知れないけど、自分の目で確認せず、人の言う事に流されてもねえ。そこから題名の「自分の意見と言うか見識を持ってる者なんて、そうそういないのかも」と言う考えに至ったわけです。マー、ネットにフェイク情報飛び交う今となっては「自分の目で確認する」行為も危ない側面が……って、それはネット普及以前からそうじゃねえか。話を戻そう、むしろ「自分にはしっかりした意見や見識がある」と思っている自分こそまず疑った方がいい時もあるのでは。あまり考えすぎても理論武装などが重荷となり、身動き取れなくなるけど。と言うか、オレが自分の意見を持てなかったのは、それを表明したら家族に酷い目に遭わされていたからではないか。そのため、流されるように生きる癖がついてよう……。悔やんでも悔やみきれないわい。流されるように生きたばっかりに、いろいろ損してねえ。宗教に引っかかったり、勤め先で殺されかかったり……。自分の意見や見識を持ち「オレはこうしたいんだ」と言うのを強く持って生きていれば、前述のふたつはなかったかも知れんのに。もう「たられば」でしかないけどな。