去年、TikTokなどで流行った「まいたけダンス」を、今になってやっと知った。元ネタは、Vtuberによる可愛い動画である。しかし、一年近く経って知るとは……。オレはどんだけ流行に疎いんだよ。半世紀生きたおっさんが、目の色変えて流行を追うのも見苦しい限りかも知れないが……。とは言え、昔から流行を追うのが苦手ではある。ああ言うのは、どう言う共同体に帰属しているかはじめ「人との関わり」に左右されているしねえ。昔は人間関係が今より狭かったので、流行に乗るのも難しかったんだよ! ぷおおおん。それで昔の暗い時代を思い出して、自分の人生に対し題名のように思ったわけです。流行を追う癖が付いてないのは、創作者としてのアンテナの感度にも悪影響与えているし。小津安二郎は「なんでもない事は流行に従い、重大な事は道徳に従い、芸術の事は自分に従う」と言ったが……オレは従ってへんやんけ〜! 流行に〜! オレが小津安二郎レベルの創作者になれるわけはないが、流行に背を向けていたツケが回って来たようで辛い。
マー、流行がいい事ばかりでもなく、かつての嫌韓ムーブメントのような悪いものもある以上、オレがビビりになるのも無理はないんだが。前述の小津の言葉も、流行りに流されてはいかん局面がある故のものだろうし。しかし、同調圧力に屈するのを恐れるあまり世捨て人になりかけたオレは、バカの大関だよ! なるならなるで、創作すんな……って、それはそれで極端だな。pixivでまいたけダンスネタの可愛いマンガを見て、ネタを調べてから思った事だけでもこれだけ書くから、流行に乗るための機動力がないんだ。それにオレは、Vtuber以前にあるYouTuber文化を軽蔑していたから、まいたけダンスにたどり着くのも至難の業だったんだよ。YouTuberは、差別や憎悪をルワンダのラジオレベルで煽るイメージがあるので。老害ってやつですね。
ここまで書いて、オレは流行り廃りを追うのを諦め、マイペースに創作するしかない気がして来た。ガンダムの最新作だって見てないし……。それはガンダムと言うコンテンツを追うのに疲れたからでもあるが、言うまい。繰り返すが、流行や話題は「人との関わり」の中で摂取するもので、人間関係が怖いオレは、どうにもならねえのだ。過去にもう少し、マトモな人間関係を得られていたら……。こうなるから、迂闊な事は言えないんだっ!